新時代~住宅ローン~

50年住宅ローン

 

こんにちは!くらすサポート秋田です!

 

すっかり寒くなってきましたね・・・

皆様、風邪ひかないようにしましょうね!!!

 

ところで皆様、住宅ローンに新たな風が!!!

住宅ローン新時代「50年住宅ローン」が誕生!!!

 

今回は、「50年住宅ローン」について紹介していきます!

 

「50年住宅ローン」とは、

ネット銀行で、住宅ローンの借入期間を最長50年までにすることができます。

 

メリット、デメリットは以下になります。

 

---------


メリット

①月々の支払が安い

②住宅ローン控除が増える

③団体信用保険が長期で組める

---------

 

①月々の支払が安い

基本的なことですが、借入を長く組めば月々の返済金額は安くなります。

返済額を下げることができれば、その浮いた資金を生活費や貯蓄に回すことができますね。

 

②住宅ローン控除が増える

住宅ローン控除は、年末の住宅ローンの残高を基に算出します。

月々の返済が安い分、住宅ローンの減りも遅くなります。

年末の住宅ローン残高が多いほど、受ける控除も多くなります。

※住宅ローン控除を受けるためには、条件等ございますのでご注意ください。

 

③団体信用保険が長期に組める

住宅ローンを組むと、必ずと言って良いほど団体信用保険に加入します。大概の住宅ローンに団体信用保険はセットされています。

団体信用保険は、一般的には債務者が亡くなった場合、住宅ローンの残高が0円になる制度です。

住宅ローンを50年組むということは、この団体信用保険も50年になるということですね。

団体信用保険の内容を充実させることもでき、内容によっては現在加入されている保険と重複する場合もあります

保険の見直しも行いメリットが出ると最高ですね!

 

 

---------

デメリット

①支払う利息が増える

②退職後に住宅ローンの残債が残る




---------

 

①支払う利息が増える

住宅ローンを50年支払うことになるので、利息も多く払うことになりますね。

住宅ローン35年と50年の比較は後半で記載しますので参考にしてみてください。

 

②退職後に住宅ローンの残債が残る

基本的には、50年住宅ローンは80歳までの完済が条件になってきます。

ですので、50年住宅ローンを組むことができる人は20代になってきます。

また、今の日本では60~65歳が定年退職になっていますので、50年住宅ローンを組まれた方は退職後も住宅ローンを支払っていくことになります。

収入は減っているのにも関わらず、住宅ローンの返済額が減らないのは厳しいですね・・・

 

 

35年住宅ローンと50年住宅ローンの比較

比較

これを見ると、35年以降に15年で1,648万円を返済していかなくてはいけないですね。

 

住宅ローンは長く組んでも良いのですが、終わらせたいときにしっかりと終わらせることが重要です。

繰上返済、繰上完済など期間を縮める手段はあります。

そのためには『今からしっかりとしたライフプランを行い、しっかりとした資金計画を作成する』必要があります。

 

私たち くらすサポート秋田 では、お客様一人ひとりに合わせたライフプラン・資金計画を作成します。

その他にも、お客様に合った金融機関(住宅ローン)も紹介でき、申込もすることができます。

何でもご相談ください。お待ちしております。

 

お申込みはこちらから!

秋田キッズマネースクール【12月3日開催】

12月のキッズマネースクールの開催が決定いたしましたのでお知らせします!!

 

   

 

今回は

午前に「おみせやさんごっこ」

午後に「はじめての投資」

と、二本立てで開催いたします!

 

コンテンツ

 

おみせやさんごっこ はたらくってな~に?

 

子どもたちに「お金の大切さ」「親への感謝」を伝える勉強会です。

学校では教えてくれないお金のこと、正しい金銭感覚と「自分で生きていく力」をお子様と一緒に身に付けませんか?

お店屋さんになってお金の仕組みを学びましょう!

 

 

 

はじめての投資 ~あのお菓子が投資で誕生?!~

 

私たち親世代は学んだことのない「金融教育」。

これからの子どもたちに必要となってくる金融知識や投資知識。

それは小さなうちから楽しく学ぶことで、仕組みや大切さ、様々なリスクに直面したときの考え方を身につけることができます。

そんなことを「ゲーム形式」で親子で楽しく学ぶことができるコンテンツです。

ということを親子で学んでみませんか?

日時

 

12月3日 日曜日

 

【おみせやさんごっこ】

10:00 ~ 12:00

 

【はじめての投資】

14:00 ~ 16:00

         受付開始は15分前です。

場所

 

さきがけホール

〒010-0956 秋田市山王臨海町1-1 秋田魁新報社1階

対象

 

【おみせやさんごっこ】

4歳から8歳のお子さまとその保護者さま

 

【はじめての投資】

小学3年生から小学6年生のお子さまとその保護者さま

定員

 

各先着15組

講師(予定)

・岡本 たくま せんせい

・大野 くみこ せんせい

・佐々木 みお せんせい

お申込みページ

秋田キッズマネースクール くらすサポート校

NG営業マンの特徴

こんにちは!くらすサポート秋田です!

 

結論から申し上げます。

「マイホームはどこで建てるかよりも誰と建てるか」

が重要です。

同じ住宅会社でも担当者が違うだけで違った家が完成します。

「良く話を聞いてくれる人」「意見を組み込んでくれる人」

「意見が合う人」「適切な提案をしてくれる人」

などは、優秀な営業マンです。

 

今回は、「NGな営業マンの特徴について」記載します!

参考にしてみてください。

 

 

①約束を守らない

・約束の時間に遅れる

・約束を忘れる。

「資料準備しておきます」「ここを変更しておきます」「この日にお待ちしております」などと言い、約束を守らない。

私もマイホームを検討しているときに、このような経験をしました。

約束を守れない人として基本的なことができないのはダメですよね・・・

 

 

②競合他社の悪口が多い

自社製品に自身がある営業マンは決して他社の悪口は言いません。

自社の良いところを山ほど説明できます。

自社製品に自身がない、契約を早くしたい、顧客を手放したくないなどの営業マンほど、他社の悪口を良く言います。

「〇〇さんは、断熱しっかりしていると言いながら全然だめです」「あそこは高い割に、性能は良くない」「うちはどこよりも優れているから、他社に行く必要なんてない」など、皆さんこういう営業マンには騙されないでください。

せっかく良い家なのに残念ですし、聞いているこちら側も気分は良くないですよね。

 

 

③営業がしつこい

「展示場から帰してくれない」「何度も電話をかけてくる」「急に家に押しかけてくる」「断ったのに連絡をしてくる」など、しつこい営業マンはNGですね。

私もマイホームを検討しているときに、このような経験をしました。

夜の8時に「ピンポーン!」と鳴り、出てみると・・・

「〇〇(住宅会社)です。ご自宅は決まりましたか?」と・・・。

流石に「アポも取らず、こんな時間に来るなんて迷惑です。」とお伝えし、それ以降連絡や伺うこともやめました。

 

 

④曖昧な回答が多い

こちら側から質問をした際、曖昧な回答をする営業マンがいます。

自分の知識不足を隠そうと曖昧な回答が多くなりがちです。

できる営業マンはわからないことがあれば、「すぐに調べて、わかり次第ご連絡差し上げます」などと真摯な対応を取ってくれます。

 

 

⑤どんな質問にも大丈夫と答える

ダメな営業マンは契約が欲しいため、なんでも「できます」「問題ないです」と答えます。

優秀な営業マンは、できないことは「できない」と正直に答え、その上で代替案を提案してくれます。

 

 

⑥契約を急かす

「来月から金額が上がるから、とりあえず仮契約しましょう」「今契約していただければ、○○をサービスします」「来月になるとこの値引きはなくなります」など、あの手この手で契約を急かしてくる営業マンはNG。

顧客のことをしっかりと考えている営業マンは契約を急かすことはありません。

 

 

いかがでしたか?

もう展示場などに行かれた「そこのあなた!!!」

思い当たる営業マンはいませんでしたか???

まだ展示場などに行かれていない「そこのあなた!!!」

このような営業マンには騙されないでくださいね。

 

くらすサポート秋田は「来店」を急かします。

だって・・・来店したらわかります!

優秀な営業マンですのご安心を。

 

ご予約はこちらから!

 

南欧風と北欧風について

南欧風と北欧風の違い

 

こんにちは!くらすサポート秋田です!

 

夏の暑さから秋の涼しさへ変わってきましたね。

朝夜は肌寒くなっておりますので、健康管理にはお気を付けください。

 

さて、今回は住宅のデザインについてです。

いろんなデザインがあって悩む方も多いかとは思います。

今回は厳選して、南欧風と北欧風の違いについて紹介していきます。

 

 

①南欧風

南欧風とは主に南ヨーロッパ(イタリア、スペイン、ギリシャ、ポルトガル等)などの地中海沿岸諸国のことを指します。

夏は日差しと乾燥が強く、また気温が40度を超える場合もあります。

 

◇特徴1 【屋根(軒)が出ていない】

一般的に屋根(軒)が出ていないことが多いです。出ていても少しだけといった家もあります。

ではなぜ出ていないのでしょうか。

南欧では、夏に雨が少なく、深い軒を作る必要がなかったのです。

そのため、日本で南欧風の家を建てる際も、軒を出さなかったり、浅くすることでより南欧風に近づくことができます。

 

◇特徴2 【明るい塗り壁】

白などの明るい色を使用した塗り壁も特徴の1つです。

南欧は夏に気温が高くなることから、太陽の光をなるべく反射させ、室内を涼しく保てるように明るい色を使用しております。

 

◇特徴3 【華奢で細かな装飾】

この華奢で細かな装飾も特徴となっております。

例えば、屋根の三角形の部分に装飾をすると南欧感が増します。

また、アイアンの格子や門扉、フラワーボックス、曲線的なデザインも特徴となっております。

日本ですと三重県にある志摩地中海村がスペインやイタリアをモデルにしたテーマパークですね♪

 

 

②北欧風

北欧とは主に北ヨーロッパ(ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、フィンランド、アイスランド)のことを指します。

四季がはっきりしていますが、日本ほど降水量は多くないです。

冬も寒く、雪も降ります。

 

◇特徴1 【三角屋根で屋根(軒)が出ている】

日本と同じ寒い冬は、積雪対策として急勾配で三角屋根にしている家が多くあります。秋田でも三角形の屋根が多くみられますね。

南欧風とは逆で、軒を出すことで北欧らしさを表現できます。

 

◇特徴2 【特徴的な妻飾り】

切妻と屋根をつなぐような装飾があるのが特徴的で、ゲーブル・ペディメントと呼ばれています。

これがあることで北欧感が増してきます。

 

◇特徴3 【シンプルな外観】

北欧風の家では南欧風と違い、シンプルなデザインが多くなっております。

雪が多いため、メンテナンスをしやすいようにシンプルなデザインを好む人が多いようです。

青や白などのツートンカラーの住宅も多いですね。

日本ですと、北欧をイメージしたホテルや、有名家具店『IKEA』もスウェーデン発祥となっております。

 

 

以上が南欧風と北欧風の特徴です。

秋田は雪国ですので、どちらかというと北欧風を求められる方が多い印象です。

少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

 

ご予約はこちらから!

秋田キッズマネースクール【10月7日開催】

10月のキッズマネースクールの開催が決定いたしましたのでお知らせします!!

 

  

 

今回は

午前に「おみせやさんごっこ」

午後に「はじめての投資」

と、二本立てで開催いたします!

 

コンテンツ

 

おみせやさんごっこ はたらくってな~に?

 

子どもたちに「お金の大切さ」「親への感謝」を伝える勉強会です。

学校では教えてくれないお金のこと、正しい金銭感覚と「自分で生きていく力」をお子様と一緒に身に付けませんか?

お店屋さんになってお金の仕組みを学びましょう!

 

 

 

はじめての投資 ~あのお菓子が投資で誕生?!~

 

私たち親世代は学んだことのない「金融教育」。

これからの子どもたちに必要となってくる金融知識や投資知識。

それは小さなうちから楽しく学ぶことで、仕組みや大切さ、様々なリスクに直面したときの考え方を身につけることができます。

そんなことを「ゲーム形式」で親子で楽しく学ぶことができるコンテンツです。

ということを親子で学んでみませんか?

日時

 

10月7日 土曜日

 

【おみせやさんごっこ】

10:00 ~ 12:00

 

【はじめての投資】

14:00 ~ 16:00

         受付開始は15分前です。

場所

 

さきがけホール

〒010-0956 秋田市山王臨海町1-1 秋田魁新報社1階

対象

 

【おみせやさんごっこ】

4歳から8歳のお子さまとその保護者さま

 

【はじめての投資】

小学3年生から小学6年生のお子さまとその保護者さま

定員

 

各先着15組

講師(予定)

・岡本 たくま せんせい

・大野 くみこ せんせい

・佐々木 みお せんせい

お申込みページ

秋田キッズマネースクール くらすサポート校

住宅価格について

家の価格について

こんにちは!くらすサポート秋田です!

 

「数年前より家の金額が上がった」

「なんでこんなに高いの?」

「あれ?大手ハウスメーカーじゃないのに坪単価・・・高っ!」

って思ったり、周りから聞いたことはございませんか?

 

本日のテーマ

「今家を買うと(建てると)なぜ価格が高いのか」

について説明していきます。

住宅価格の高騰

2023年8月現在、日本の住宅価格は高騰を続けています。

秋田県の新築戸建て平均価格は

2022年  3,600万円

2021年  3,400万円

2020年  3,200万円

2019年  3,000万円

2018年  2,800万円

2017年  2,600万円

   以下省略

と、年々増加傾向にあります。

2017年~2022年の5年間で1,000万円(約40%)も価格が上昇しています。

では、なぜ今家を買うと価格が高いのでしょうか。

 

主な要因は以下の3つです。

理由1.建築資材や住宅設備の価格高騰

木材は、新型コロナウイルスの影響で輸出が制限されたことや、

台風や豪雨などの自然災害による供給不足が原因で価格が大幅に上昇しました。

2022年7月時点で、木材の価格は2020年7月に比べて約2倍に高まっています。

鉄鋼やプラスチックなどの資材も、原材料価格の高騰を受けて値上がりしています。

鉄鉱石や原油などの原材料価格は2020年以降、

世界的な経済活動の停滞やロシアによるウクライナ侵攻などの影響で大幅に上昇しています。

理由2.需要の増加

新型コロナウイルスの影響でテレワークやオンライン授業が普及したことにより、

自宅で過ごす時間が増えました。

その結果、住まいのニーズが高まり、

住宅の購入を検討する人が増えてきていると考えられます。

また、少子高齢化に伴い、空き家が増加しているため、

中古住宅の需要も高まってきています。

理由3.金利の低下

日銀の金融緩和政策により、住宅ローンの金利が低下しています。

住宅ローンの金利が低いと返済負担率が軽減されるため、住宅の購入がしやすくなります。

現在は、国債の長期金利の引き上げなどがあり、住宅ローンの金利も上がる可能性があります。

ただし、住宅ローンの金利は国債の金利だけではなく金融機関のリスク許容度や経済状況など様々な要因によっても変動します。

そのため、国債の金利が上がったからといって、必ずしも住宅ローンの金利が上がるとは限りません。

また、資産価値の安定を重視する投資家が住宅に投資する傾向が高まります。

そのため、住宅価格がさらに高騰する可能性もあります。

 

 

このように、複数の要因が重なり合ったり、2と3のように「重要と供給」の関係で価格上昇の要因となります。

家を購入するタイミングは人それぞれです。

今家を買おうと考えてる方は、価格の高騰を踏まえ検討してください。

 

ご予約はこちらから!

 

秋田キッズマネースクール【9月23日開催】 ”はじめての投資” 

9月のキッズマネースクールの開催が決定いたしましたのでお知らせします!!

 

 

 

コンテンツ

はじめての投資 ~あのお菓子が投資で誕生?!~

私たち親世代は学んだことのない「金融教育」。

これからの子どもたちに必要となってくる金融知識や投資知識。

それは小さなうちから楽しく学ぶことで、仕組みや大切さ、様々なリスクに直面したときの考え方を身につけることができます。

そんなことを「ゲーム形式」で親子で楽しく学ぶことができるコンテンツです。

ということを親子で学んでみませんか?

日時

9月23日 土曜日(秋分の日)

【午前の部】10:00 ~ 12:00

【午後の部】14:00 ~ 16:00

         受付開始は15分前です。

場所

さきがけホール

〒010-0956 秋田市山王臨海町1-1 秋田魁新報社1階

対象

小学3年生から小学6年生のお子さまとその保護者さま

定員

午前・午後各 先着15組

講師(予定)

・岡本 たくま せんせい

・大野 くみこ せんせい

・佐々木 みお せんせい

お申込みページ

秋田キッズマネースクール くらすサポート校

土地選び

土地選びチェックポイント

こんにちは!くらすサポート秋田です!

 

「土地がなかなか無いんです!」

「良い土地が見つかりません・・・」

などというお声を、かなり多くお聞きします。

 

そこで、今回のテーマ

「これだけは抑えておきたい土地選びチェックポイント」

でやっていきます!

①ハザードマップ

自然災害リスクを知ることができます。

県や、市町村のホームページで「水害ハザードマップ」「土砂災害ハザードマップ」などを確認することができます。

「〇〇市 ハザードマップ」で検索してみてください。

災害リスクが低いと判断できれば、火災保険料も抑えられます。

しかし、近年の自然災害は増えてきているため、ハザードマップで「低」と判断されても「内水氾濫」などが起きてしまうことから、必ずしも災害が起きないとは限りません。

②地盤カルテ

インターネットで、土地の住所を入力するだけで数項目を採点してくれるサービスがあります。

・浸水リスク

・液状化リスク

・土砂災害リスク

・地震発生時、揺れの大きさ、揺れやすさ

・改良工事率

・その他

基本的に無料で調べることができますが、有料部分もある場合があります。

無料部分でも十分な情報となりますので活用してください。

③周囲との高低差

気に入った土地があってもその土地が周りよりも低い場合、雨が降ると雨水が流れ込んでくる可能性があります。

また、隣接している土地や道路との高低差が1m以上あると、斜面を安定させるために擁壁工事が必要となる場合があります。

気に入った土地があれば現地に視察しに行き、周囲との高低差を見てみても良いかもしれませんね。

④住環境と治安

実際に見に行かないとわからないのが「住環境と治安」です。

実際に見に行き、「日当たり」「風通し」「騒音」「臭い」などを意識して見て感じてください。

「近くに高層ビルがあって思った以上に日当たりが悪い」「住宅が密集していて風通しが悪い。」など気付くところが多いかもしれません。

治安面では、「ゴミ置き場が綺麗か」「近所にごみ屋敷がないか」などを確認すると良いですね。

⑤駅・バス停からの距離

万が一あった場合、公共交通機関を使用しなければいけない場合があります。

その際に「駅が近い」「バス停が近い」というのは便利ですし、通勤・通学でも利用することができますね。

また、駅が近いということは「土地の価格が下がりにくい」とういう特徴もあるので、メリットは多いですね。

⑥通勤・通学の利便性

・自宅から会社の距離

朝少しでも長く寝ていられる、ゆっくりできるだけでも生活の質が向上します。

仕事の生産性も上がりますね。

 

・自宅から学校の距離

お子様が小さいと、登下校が心配になりますね。

だいたい1㎞圏内が目安となっていますので参考にしてください。

⑦商業施設、公共施設への距離

毎日欠かさずにやること「食事」。

この食事に必要な食料を買いに行かなければいけませんので、近くに商業施設があると便利ですね。

特に職場からの帰り道にあるとベストです。

「子供の体調が急変した」

「すぐに振込しなければいけない」

「遠くの友達に何か送ってあげよう」など

病院や銀行、郵便局などが近くにあると生活も楽になります。

⑧宅地・分譲地

・宅地とは、住宅用の売地のこと。

・分譲地とは、1箇所の広い宅地を複数の区画に分けて販売されている土地。

分譲地だと隣近所も同じような家族構成になることが多く、人によって考え方は違いますが、ご近所付き合いもしやすくなります。

⑨変形地

土地の価格は割安なのが特徴ですが、土地の敷地内でも建築物を建てられないなど、建物に条件が付いたりするので注意が必要です。

住宅会社の担当者としっかりと相談してください。

 

さいごに

以上が「これだけは抑えておきたい土地選びチェックポイント」になります。

この全てを満たした土地というのは滅多にございません。

もしあったとしても、金額が・・・。

妥協はしたくないとは思いますが、それよりも一番に優先すること、その次に優先すること・・・と順番を決めることが大事です。

 

このような相談も承っております。

ぜひご予約してくだい。

 

ご予約はこちらから!

被災したらやること

こんにちは!くらすサポート秋田です!

先日の大雨での水害により被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

 

今回のテーマ

「大雨による洪水、浸水で被災したらやること」

 

異常気象が当たり前になっている現在、洪水被害・床上浸水・床下浸水などは他人事ではありません。

「ハザードマップでは大丈夫」

「今までは大丈夫だったから大丈夫」

などというのが通用しなくなってきています。

 

「知らなくて・やらなくて、お金を受け取ることができなかった」ということが多々あります。

そのようなことをなるべく減らせるように、やることをまとめましたので参考にしてみてください。

①電気・ガス・水道の確認

・ブレーカーは落ちているのか

ブレーカーが落ちている場合は漏電の可能性があります。

携帯電話が通じる場合、契約している電力会社に連絡してください。

 

・ガス漏れを起こしていないか

ガスの臭いがしたらすぐに自宅から離れて消防署へ連絡してください。

 

・断水を起こしていないか

水が出ない場合は役所に連絡してください。

復旧後は水が汚れていることがあるため、しばらく水を出しっぱなしにしてください。

②写真を撮る

被災したマイホームを見たくはないと思いますが、記録を残すという意味で撮影は非常に大事です。

被災者生活再建支援金の申請時や火災保険の保険金申請時に必要となってきます。

 

【家の外】

・4方向から撮る

・浸水の深さがわかるように、メジャーなどをあてて撮る

 

【家の中】

・被災した部屋の全体を撮る

・被災した箇所を近くから撮る

③泥をかき出す

床上浸水になると、大概は家の中が泥だらけになってしまいます。

洪水後は非常に汚い泥となりますし、破片物などでケガをしやすいので、服装にも十分気を付けましょう。

④家具・家財を片付ける

浸水被害にあった家具や家財は、全て災害ごみとして処分します。

まだ使えそうに見えても内部が腐っていたり汚れたりしているので要注意です。

家の外に運び出しておいて、役所から災害ごみの収集案内が来るまで待ちましょう。

⑤車を片付ける

床上浸水だと、大概の車は廃車になります。

購入先やJAFに相談し回収してもらうか、代車の用意をしてもらってください。

(ETCカードなど取り忘れにご注意)

⑥家の補修

床上浸水した場所は床も壁も壊して、柱をむき出しにして乾かす必要があります。

家を建てたハウスメーカー・工務店に連絡し指示を受けてください。

また、工務店や大工さんに相談し、補修に係る費用の見積もりを取ることをおすすめいたします。

⑦罹災証明書の取得

・被災者生活再建支援金の受給

・税金や保険料の減免・猶予

・住宅応急修理制度の利用

・災害援護資金の利用

・その他

上記のように、罹災証明書を取得するメリットはかなりあります。

 

取得までの流れ

1.役所に申請

2.調査員による被害調査

3.罹災証明書の交付

⑧保険金の申請

被災後の生活を立て直すためにも、保険金はしっかりと受け取っておきましょう。

確認すべき保険は以下の2つです。

1.火災保険

「水災」が条件に含まれているかどうかを確認してください。

含まれている場合のみ対象となります。

 

2.自動車保険

「車両保険」がついているかどうかを確認してください。

ついている場合のみ対象となります。

 

 

「今」は色々なことが起こりえる時代ですね。

マイホームにかかることは何でも相談ください!

 

ご予約はこちらから!

事故時の連絡先

くらすサポートへのご連絡

平日(月曜~金曜)の9:00~17:45はくらすサポートへお電話ください。

018-827-6410

夜間・休日事故受付センターへのご連絡

東京海上日動火災保険(株)

0120-330-110

損害保険ジャパン(株)

0120-256-110

あいおいニッセイ同和損害保険(株)

0120-024-024

共栄火災海上保険(株)

0120-044-787

セコム損害保険(株)

0120-210-545

事故時の対応

ステップ①ケガ人の救護

■負傷者の確認
■応急処置
■救急車の手配

ステップ②危険防止

■車を安全な場所へ移動
■後続車に対する注意

ステップ③警察へ連絡

■事故発生の日時・場所
■事故の程度(人身か物損)
■あなたがとった措置

ステップ④事故記録

■相手の氏名、住所、電話番号、車
■目撃者の連絡先
■事故状況(メモ)
※その場での示談は禁物です。
事故現場からの報告が必須ではありません。
翌日でも結構ですので事故報告のご連絡をください。

ステップ⑤保険会社へご連絡

ご契約の保険会社へご連絡ください
電話番号は上記の「事故受付センター」をご参照ください